Appleシリコンにネイティブ対応しました

February 20th, 2023

2020年後期、Apple社は自社のカスタムARM CPUのブランド名である Appleシリコン(Apple silicon) を搭載した最初のマシンを発表しました。Spineはこれまで、Appleシリコンハードウェア上では Rosetta 2 という、x86命令をARM命令に変換してくれる非常に素晴らしいソフトウェアを通じて動作していました。これにより、SpineはIntelベースのMac用に開発されたにもかかわらず、Appleシリコン上でも修正せずに動作させることができていました。

そして本日、ついにSpineがAppleシリコンにネイティブ対応したことを発表します!Appleシリコンネイティブ版は、Rosetta 2経由でSpineを実行する場合と比較して、起動が速く、パフォーマンスが向上しています。Appleシリコン版ランチャーは、Spineライセンスページからダウンロードすることができます。

この新しいランチャーでは、4.0以降のSpineはAppleシリコンでネイティブに動作します。それ以前のバージョンは、4.xのSpineのアーキテクチャを共有していないため、残念ながら Rosetta 2 を経由する必要があります。しかしもちろん、古いバージョンも新しいランチャーを通じて動作させることができます。

Appleシリコン版Spineを体験されましたら、ぜひあなたのご感想をフォーラムで共有してください!

インポートのトラブルシューティング - spine-unityチュートリアル

November 9th, 2022

Unityへのスケルトンインポートでお困りですか?Unityへのインポート時によくある問題とその解決策をこちらの動画で紹介しています。

Unityへのインポートがうまくいかない場合、Spineのエクスポート設定が正しくない場合や、Unityの設定が正しくない場合など、様々な原因が考えられます。この動画をご覧いただくことで、インポート時のよくある問題に対する正しい設定について、より深く理解することができます。

このビデオは役に立ちましたか? ぜひこのビデオについてのご意見、ご感想をSpineフォーラムでお聞かせください!

spine-godot breaking change

September 26th, 2022

We released our spine-godot runtimes almost 2 months ago. Since then, we've further improved the runtime based on your feedback and bug reports. Eventually, one unfortunate issue cropped up: Godot plugins and modules may fight over a generic file extension like .json when trying to import it.

This leads to issues when spine-godot is combined with other plugins or modules, like Dialogic. When both spine-godot and Dialogic are loaded into the Godot editor, one of them will be chosen by Godot to import all .json files, preventing the other from importing files with that file extension.

Godot 4.0 has introduced JSON as resource files that helps any new plugins to co-exist happily. However, since we continue to support Godot 3.5 for the foreseeable future, we have to introduce a breaking change.

Starting today, spine-godot will no longer be able to import JSON skeleton files with the .json extension. Instead, JSON skeleton files must use the extension .spine-json. This change will apply if you download the latest pre-built Godot editor from us, or if you rebuild your local Godot editor from the latest spine-godot sources. This applies to both the 4.1 and 4.2-beta branches in the spine-runtimes repository.

If you have an existing Godot project using spine-godot and want to update to the latest version of spine-godot, we are here to help. Here's how you can do that without issues:

  1. Backup your existing project.
  2. Make sure you have the latest Python installed and can run it on the command line by adding its bin/ folder to your PATH environment variable (only needed on Windows).
  3. Download our Python script that will convert your Godot project from using .json skeleton files to .spine-json files.
  4. Run the script on the command line, providing it with the full path to your Godot project directory, e.g. python convert.py c:\myproject

The script will then:

  1. Rename all .json skeleton files to .spine-json and delete the .json.import files. The .import files will be recreated next time you open the project in Godot.
  2. Fix the paths to all external resources of type SpineSkeletonFileResource in all your project's .tscn and .tres files.

Once the script has converted your project, you can open it with the latest Godot editor built from the latest spine-godot sources.

Discuss this post on the Spine forum.